No. 002
楽天父さんのタカです。
楽天経済圏とは、生活のあらゆるサービスを楽天が提供するサービスに集約し、楽天ポイントを貯めてそれを利用する経済圏のことを指します。

「なんだ、ただのポイ活じゃねーか、経済圏とは大げさだ」と感じる人もいると思いますが、ほかのポイントとは比べ物にならないほど、ザックザクポイントが貯まるシステムです。
このサイトで紹介する方法を実践すれば、ザックザクとポイントが貯まります。
貯まったポイントもごく限られたところでしか利用できないポイントではなく、使い道もいろいろで、1ポイントは1円と思っても大げさではありません。まさに楽天ポイントは通貨なのです。
収入が増えなくても、また、生活水準を落とさなくても、家計に相当の余裕が生まれます。
ぜひ、皆さんも体験してみてください。
実は、私もつい1年前までは、「楽天経済圏」という言葉を知りませんでした。楽天カード、楽天証券、楽天市場もたまに利用していましたが、ポイントが貯まってお得という印象もありませんでした。買い物は、ほとんど実店舗で、たまのネットでの買い物は、見やすくて便利なAmazonを利用していました。楽天でしか売っていないものがあれば、利用する程度のユーザでした。

当時、楽天市場も利用することはあったものの、ポイントは一切考慮に入れていませんでした。失効したポイントも結構あったかと思います。
食費を含め日用品を必要とする子育て世代にとって、日々のお買い物は大きな出費となると思います。
その支出を楽天市場に集約することで、 これまでの生活水準を落とすことなく、少しの準備と工夫をすることによって、とってもお得になる仕組みです。
私が、ここ最近のゲットしたポイントです。 今では、月々、約3~5万ポイントをコンスタントにゲットしています。年間にするとなんと44万ポイントをゲットするまでのどっぷり楽天経済圏にハマってしまっています。


以下の3つのポイントをおさえるだけで、世帯単位で年間40万以上のポイントをゲットできるはずです。
- 楽天の提供するサービス(楽天銀行、楽天証券、楽天モバイル等々)を利用する
- お買い物を楽天市場に集約する
- 買うタイミングを楽天マラソン開催期間中+”毎月5と0のつく日”にあわせる
たったこれだけです。
これで家計がだいぶ余裕が出ました。
月3~5万の収入を得ようとしたらとても大変な努力が必要ですが、子育て世代であれば、無理なく達成できると思います。
たったこれだけとは言いましたが、1つ1つ仕組が複雑で、最初の手続きが面倒くさいです。それさえ乗り越えれば、年間40万円相当の家計が余裕が生まれるはずです。特に出費の多い子育て世帯にはとっても効果的な節約方法です。
皆さんも楽天経済圏の住人になってみませんか。
次回は、私が楽天市場で実際に購入した例を紹介してどれだけお得なのかを説明していきます。
コメント