No. 006
こんにちわ、楽天父さんのタカです。
楽天経済圏で暮らす身として、当然、インターネットは、楽天ひかりを利用しています。
もともと 別のプロバイダ(so-net)を利用していたのですが、2019年6月に楽天ひかりに乗り換えました。
月々の支払いは、7,343円から5,280円と約2,000円お得になりました。

ですが・・・、解約時に判明したのですが、U-NEXT for So-net というプランに知らずに入っていて、月々2,000円も取られていました。 つまり、楽天ひかりに乗り換えなくても、2,000円は節約できていたのです。皆さんも知らない間に、余分なサービスに加入していないか確認したほうがいいです。

話が横道にそれましたが、
so-netから切り替えたところ、ん~なんかこの時間帯遅いな~。と感じていましたが、乗り換え時に大量のポイントがゲットできたしとガマン、していたのですが、ますます、遅くなる印象が・・・
楽天ひかりがSPUの仲間入りになって以降、ユーザが増えたせいなのか定かではありませんが、だんだんとストレスを感じるようになりました。

下手したら、楽天モバイルの低速モードよりも遅いかもと思うほど。。。ネットでの評判も悪いみたい。。。
そんな時に2020年5月2日に楽天ひかりから「楽天ひかり IPv6高速インターネット接続サービス先行リリースのおしらせ」というメールが届きました。
無料で、IPv4から無料で移行できるそうです。

もしかして、このストレスから解放されるかも、と早速、変更することにしました。
よくよく調べてみるとIPv6に対応したWiFiが必要ということ、現在、利用しているルーターでは非対応になっており、新しい対応機種を買う必要があることがわかりました。
動作確認済みの対応機種はこちらから確認できます。 対応一覧の数が多すぎて、何を選んだらよいかわかりません。
結局、 バッファローのWSR-2533DHP3 wifiルーターを9,980円で楽天市場で購入しました。
お得に楽天市場で購入した時の記事はこちらを参照ください。
設定はそんなに難しくなく、ケーブルを古いWiFiルーターから新しいルーターに差し替えて、簡単な設定をして終わりです。
結果、速度がかなり改善しました。

楽天よ、信じてよかった。

楽天ひかりを利用しているけど、まだipv6の設定にしていない方は、ぜひ試してください。

SPUの対象になったことものあって、楽天経済圏で暮らす住民なら迷わず、楽天ひかりに移行してはいかがでしょうか。
ちなみに、古いルーターは、メルカリで6,500円で売れました。少ない投資で快適なインターネット環境になりました。

ご参考まで。
コメント