楽天SPUの攻略方法(概要をざっくり解説)

家計管理

No. 004

楽天父さんのタカです。

楽天ポイントを上手に増やす方法として、前回までに3つの重要なポイントを紹介しました。

ポイント
  • 楽天の提供するサービス(楽天銀行、楽天証券、楽天モバイル等々)を利用する
  • お買い物を楽天市場に集約する
  • 買うタイミングを楽天マラソン開催期間中+”毎月5と0のつく日”にあわせる

今回は、「 ・楽天の提供するサービスを利用する」に関係するSPU(スーパーポイントアッププログラム)について解説していきます。

SPUは、Super Point Up Program(スーパーポイントアッププログラム)の略で、楽天の各サービスを使うことで、ポイント倍率があがるお得なプログラムです。

各サービスの条件を達成すると、その月の楽天市場でのお買い物がポイントアップ対象になります。

このSPUの攻略を制すれば、楽天経済圏を制すといっても過言ではない非常に重要なしくみになりますので、しっかり理解するようにしましょう。

わたしのSPUは、2020年5月現在で、12倍となっております。月によって変動しますが、11.5~13倍をキープしています。

タカ
タカ

つまり、楽天市場でいつ買っても、大体11.5%~13%のポイントをゲットできます。

ただし、それぞれの項目で月に獲得できるポイント上限が設定されているので、無限にポイントがゲットできるわけではないので、注意が必要ですが、月に50万円を超えなければ気にしなくても大丈夫です。

どのように倍率を上げていくのか具体的に説明していきます。

SPUには大きく分けて、絶対やるべき項目、人それぞれで、可能であればやったほうがいい項目その月ごとにやる項目の3つに分かれると思います。

絶対準備すべき項目

まず、絶対準備すべき項目から解説していきます。

絶対やるべき項目
  • 楽天会員に入る
  • 楽天銀行口座を開設
  • 楽天カードを発行(引き落とし先を楽天銀行へ)
  • 楽天市場アプリでお買い物

の3つです。これで、4.5倍になります。すべて無料ですし、これがないと始まらないです。

さらに、攻めたい人は、楽天カードをゴールドカードにするとさらに2倍プラスされ、6.5倍になります。

タカ
タカ

楽天ゴールドカードは、年会費2,200円かかりますが、年間11万円以上楽天市場でお買い物をすれば、年会費分はすぐに回収できますので、おすすめです。楽天父さんもゴールドカードを使用しています。

可能であればやったほうがいい項目

これは、人によっては難しい場合もあると思いますが、可能であれば、ぜひ利用したほうがいいサービスです。

可能であればやったほうがいい項目
  • 楽天モバイル
  • 楽天ひかり
  • 楽天証券
  • 楽天の保険(保険料を楽天カードで支払い)
  • 楽天でんき
  • 楽天TV・NBA Rakuten

楽天モバイル

楽天モバイルは、月々の通話料を楽天ポイント(期間限定ポイントも可)で支払いできるので非常におすすめです。

特に大手キャリアの人は月々6~8千円近く支払っているのではないでしょうか。

節約するうえでも楽天モバイルはおすすめです。

タカ
タカ

私の携帯料金は、月々1,000円程度ですが、下の図にある通り、2019年11月からは、すべてポイントで支払っているので、 支払額ゼロ円をキープしています。

[ 図: 楽天父さんの月々の携帯代金 ]

ただ、現在、楽天モバイルのMVNOサービスの新規申込みの受付は終了しており、 Rakuten UN-LIMITになります。(1年間無料キャンペーンを実施しているのでぜひこの機会にいかがでしょうか)

楽天ひかり

楽天ひかりは、NTTより借り受けたフレッツ光回線とプロバイダ「楽天ブロードバンド」をセットにしたおトクな高速インターネットです。

大手プロバイダからわざわざ切り替えをしました。少し低速で不安定ですが、 IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6) のサービスがリリースされるようで今後に期待です。

楽天証券

楽天証券はぜひ開設してほしいです。

今後の資産運用をする上でも必須にしてもいい項目です。つみたてNISAや iDeCo( イデコ・個人型確定拠出年金 )を活用すれば節税対策にもなりますし、貯めたポイントでも投資が可能です。

タカ
タカ

私は、なるべくこの楽天で貯めたポイントはムダ使いせずに、投資に回しています。 ただし、使えるポイントは通常ポイントのみで、期間限定ポイントは不可です。

楽天の保険

楽天の保険で、年払いではなく、月払いにする必要があります。

私は別の生命保険にも加入しているのですが、住宅ローンの借り換えをした際に、団体信用生命保険に入らず、その代わりに、この楽天生命に入ることにしました。

SPUもたまるし、住宅ローンの金利も抑えられたのでお得だと思っています。

楽天TV

楽天TVですが、実際は視聴していないのですが、 パ・リーグ Special に加入しています。

年会費1000円で入れるキャンペーンをしていたので、慌てて申込しました。

年間10万円以上の買い物をすれば、簡単に元が取れますので、キャンペーンが開催されて年会費がお得であれば、入ったほうがいいです。

楽天でんき

楽天でんきでシミュレーションをして安く済むなら申し込しこんだほうがいいですが、私の場合は、家がオール電化のため割高になるため、断念しています。

タカ
タカ

もしこの存在を知っていたらオール電化にしなかったかもしれない。。。大げさか。。

毎月対応するもの

毎月対応するもの
  • 楽天ブックスで本やゲームを買う
  • 楽天koboで電子書籍を買う
  • 楽天ビューティーで美容院を予約
  • 楽天ファッションでお洋服を買う
  • 楽天PASHAで購入した商品のレシートを送る
  • 楽天トラベルでホテルや飛行機チケットを予約

これらは、その月に利用すれば、SPUの倍率がアップします。

必要なものがあれば、利用していけばいいでしょう。

ちなみに私は、楽天ブックスRakuten Fashion は、お買い物マラソンを行う月は必ず買うようにしています。( Rakuten Fashion は主の妻や子供の洋服ですが・・・)

楽天トラベルはコスパが悪いので無理して利用しないですが、出張や家族旅行の際は必ず楽天トラベルで予約をしています。

以上がSPUの概略でした。

みなさんも利用できそうなサービスはぜひ加入して、倍率を上げて、お買い物をするとポイントがジャンジャン貯まります。

一気にやるのは大変だと思うので、徐々に倍率を増やしていってください。

今回は細かな解説は省略しましたが、別の記事でもっとそれぞれのサービスについて、掘り下げて紹介していきます。

タカ
タカ

例えば、楽天銀行が発行する楽天銀行カードには加入してはダメだとか、

楽天カードから楽天ゴールドカードに変更すると番号も変わるので、いちいち、引き落とし先の情報を更新しないといけない手間があるとか、

楽天証券を開設にするには、楽天銀行とブリッジするお得になるなど

1つ1つ細かなポイントや注意点がありますので、随時解説してきます。

このSPUはどんどん改定されますので、こまめにチェックする必要があります。

公式サイト https://event.rakuten.co.jp/campaign/point-up/everyday/point/

このブログでも変更がありましたら、適宜紹介するようにします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました